2024神奈川夏の教育研究大会

第58回神奈川夏の教育研究大会のご案内です。
今年の記念講演は、神代健彦(くましろたけひこ)さんの「教育ってむずかしい、だから面白い」。
8月24日(土)9:30~17:00、会場は藤沢市の湘南学園小学校です。

第58回神奈川夏の教育研究大会チラシpdf

2024夏の研究大会
2024夏の研究大会

本来、なにかができる・わかるようになるという
ことは、人間の成長・発達において欠くことので
きない、喜びにあふれた出来事です。にもかか
わらず現実の教育が、「勝ち組」と「負け組」を作
り出す「生存競争」の様相を呈してしまうのは、
いったいなぜなのでしょうか。
 今回の講演では、そうした強迫性を生み出す社会と教育のメカニズムを明らかにするとともに、子どもたちの豊かな成長・発達を保障する教育のイメージを提起したいと思います。
(プロフィール)
 神代健彦(くましろ たけひこ)。京都教育大学教員、教育科学研究会常任委員。博士(社会学)。専門は教育学・教育史。研究テーマは、戦後日本の教育学の歴史、道徳教育の理論。
【著書】
『「生存競争」教育への反抗』(単著、集英社、2020年)
『民主主義の育てかた―現代の理論としての戦後教育学』(編著、かもがわ出版、2021年)
『これからの教育学』(後藤篤・横井夏子との共著、有斐閣、2023年)

持続可能な社会の創り手を育むESDを神奈川から
  会場校 湘南学園学園長 住田昌治

神奈川県夏の教育研究大会が、今年度も湘南学園小学校で開催されることを歓迎します。「学校は子どもたちが、イキイキ学び・自分らしく成長する場所であってほしい」という願いは今も昔も、そしてこれからも変わりません。時代の変化に揉まれてもそのたびに自分をアップデートして生きていくことができる力を育むためには、魅力ある授業作りが欠かせません。「自由闊達なる教員文化」のもとで、子どもたちがワクワクし、すべての先生がイキイキ授業をしている「魅力ある学校」が増えることを願っています。広範な地域から結集され、教育実践を交流しておられる皆様の取り組みに心より敬意をお伝えし、大会のご成功を祈念いたします。

全体会場:小学校ホール
9:00~ 受付
9:30~9:50 はじめの集い
9:50~12:00 記念講演
昼食・休憩
分科会会場:小学校教室
13:05~14:55 テーマ別分科会
移動
15:10~17:00 一般分科会

― テーマ別分科会 13:05~14:55 ―
1.しゃべり場 日頃の思いを本音で語ろう
しゃべり場では、日頃職場で感じていること、困り感や悩みなどを率直に出し合い、語り合います。飲み物やお菓子を片手に”気軽に”交流して、明日からまた笑顔で子どもたちと関わるヒントを見つけていきましょう♪
2.子ども・青年の居場所
横浜市の小学校では4年間で個別支援学級は約1.3倍になっています。現在の学校教育の問題点を探り、日常の学校教育で困っていることや考えていることなど、何でも話せる場にしたいと思います。
3.先生に聞いてみよう。学校のこと
保護者のみなさん、市民のみなさん、普段はなかなか聞けないような学校や教育のことを先生たちに聞けるチャンスです!また、現在の教育現場のことや他校種のことなども聞いたり、交流したりしましょう。
4.「いろんな人がいる」が当たり前の教室に《ハイブリッド対応》
子どたちの困難や課題(障がい、特性、家庭、経済など)は多様です。『「いろんな人」がいるが当たり前の教室に』の著者、原田真知子さん(元小学校教師)のレポートをきっかけに、参加者の教室の「いろんな人」について話しあいましょう。

― 一般分科会 15:10~17:00 ―
1.社会科教育 神奈川県歴史教育者協議会
終わりを見通せない戦火が続く世界情勢、そして新学習指導要領・デジタル化などの学校現場に押し寄せる課題に対して、生徒とともに学んでいく授業実践や問題提起から、これからの授業の在り方を一緒に考えましょう。

2.算数・数学教育 神奈川県数学教育協議会
みんなで討論。分数(3年)の導入―1/3Lで導入するか。はしたの大きさ1/3Lで導入するか。(提案は、はしたの大きさ) やってみよう。低学年の子どもでも楽しめる「ふしぎな計算」(たす・ひく・かける・わる)

3.図工美術教育 神奈川新しい絵の会
「図工美術は感性の表現教育です…形象を受け止めるのは感性という窓口で受け止めますから、それが細やかでないと豊かな形象の受けとめはできません。その柔らかく、しなやかな感性を色と形の世界で表していく。表されたものから子どもたち一人ひとりの思いを受け止め共有したいものです。

4.家庭科教育 神奈川家庭科サークル
《ハイブリッド対応》
家教連夏季集会で学んだジェンダー平等と包括的性教育、食の安全保障、環境問題などについて参加者で共有しましょう。環境問題についての実践報告の中でミニ実習も行います。興味のある方の参加をお待ちしています。 

5.英語教育 神奈川英語教育研究会
「教科書べったりの授業」では英語嫌いが増えます。生活の中で見つかるカタカナ・ローマ字を教材にすることで子どもたちが英語(外国語)を身近に感じ、年齢に応じて楽しく学ぶことができるはずです。

6 授業づくり 日生連神奈川サークル神奈川教育科学研究会
《ハイブリッド対応》
主権者教育や若者論が研究関心の私(院生・高大非常勤)は出生前診断の功罪と優生思想、ブラックバイトなどの社会問題を授業で取り上げ、社会構造の問題や生きづらさ(自己責任論の解毒)・困難について考え、生徒を考える主体とすることを大切にしてきました。そのことについてお話します。

参加申し込み
現地参加
【教職員】1,500円 【一般・学生】1,000円
参加費は当日会場にてお支払いください。

オンライン参加
全体会・講演のみ《9:00~13:00》
オンラインチケット 1,000円
下記peatixのURLかQRコードよりお申し込み下さい。
https://peatix.com/sales/event/3971241/tickets

好評 カフェテリアの昼食
「ラボ特製カレーライス」650円(当日受付)
学校周辺には食事ができるところがありませんが、同校保護者を中心とするNPO法人「湘南食育ラボ」が運営する「カフェテリア」(学食)が特別に昼食を用意してくれます。新聞にも紹介され、生徒たちにも好評です

■備考
構内は禁煙です
車での参加はご遠慮ください。

ハイブリッド(オンライン)対応分科会については下記にお問い合わせ下さい。